• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

老化関連T細胞を対象とした非薬理的な除去方法の検証とそのメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K20689
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関豊橋創造大学

研究代表者

藤原 光宏  豊橋創造大学, 保健医療学部, 助教 (20880412)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード老化関連T細胞 / 加齢 / 免疫老化 / senolysis
研究開始時の研究の概要

加齢や生活習慣病の進行とともに生体内に老化細胞が蓄積し、老化細胞が炎症性因子を分泌することが、老化に伴う生体の機能低下の原因となる。リンパ球においても細胞老化を起こし、老化関連T(SA-T)細胞や老化B細胞が蓄積される。さらにSA-T細胞は容易に除去することはできない。そのため、近年では遺伝子工学的技術やワクチン療法を用いて、SA-T細胞を除去し、炎症疾患の病態を改善する方法が検証されている。本研究は非薬理学的な手法を用いて、加齢や高脂肪食摂取によって蓄積されたSA-T細胞を除去する方法を開発し、その作用機序を明らかにすることを目標としている。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi