• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エピジェネティック年齢を指標とした老化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K20691
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関東洋大学

研究代表者

佐藤 綾美  東洋大学, 健康スポーツ科学部, 准教授 (30897476)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードエピジェネティック年齢 / ビタミンC / 老化
研究開始時の研究の概要

近年,ビタミンCはDNA脱メチル化酵素の補因子であり,エピゲノムを調節する機能がわかってきた.DNAメチル化は,塩基配列の変化を伴わない遺伝子発現制御機構,即ちエピジェネティクスの一つである.DNAメチル化の加齢変化は「エピジェネティック年齢(DNAm age)」として生物学的年齢の推定に用いられ,疾患発症リスクや寿命の予測への応用が進められている.一方、DNAm ageを高める老化促進機構の詳細はわかっていない.本研究では,DNAm ageを指標とした老化機構におけるビタミンCの意義を解明する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi