• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身体活動の時間単位別変動性とフレイル又は要介護発生の関連:縦断コホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K20693
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関国立研究開発法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

森川 将徳  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 老年学・社会科学研究センター, 外来研究員 (70961069)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード身体活動 / 日間安定性 / 身体的フレイル / 要介護
研究開始時の研究の概要

身体活動量を一定に保つこと(変動性が低いこと)は要介護の原因疾患のリスク低下に関連するとされているが、どの程度の期間の変動性から要介護又はその重大なリスク要因である身体的フレイルに関連し始めるかは不明である。本課題は、複数の時間単位(1日、7日、28日)で区切った身体活動量の変動性が要介護発生や10年後のフレイル発生に関連するか明らかにすることを目的とした縦断的観察研究である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi