研究課題
若手研究
長時間労働は依然として健康被害をもたらしている。働き方改革の進展にもかかわらずその問題は未解決である。長時間労働の解消のため、労働時間の上限規制だけでなく、一定以上の休息時間(勤務間インターバル)の確保が重要視されている。しかし、どれだけの長さの休息時間が労働者の健康や人材維持に役立つのかは未解明である。本研究は公立学校教員を対象に行われた大規模疫学調査のデータを用い、休息時間と疲労度や離職意図などとの関係を明らかにする。さらに別のコホート調査を活用して長期的な影響についても検証する。解析から得られた知見をもとに、日本の労働者における持続可能な働き方と休息のあり方について提案する。