• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

労働者はどれくらい仕事から離れるべきか:連続休息時間の確保に向けた実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K20698
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

堀 大介  筑波大学, 医学医療系, 助教 (10823693)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード勤務間インターバル / 働き方改革 / メンタルヘルス / 睡眠 / 疲労
研究開始時の研究の概要

長時間労働は依然として健康被害をもたらしている。働き方改革の進展にもかかわらずその問題は未解決である。長時間労働の解消のため、労働時間の上限規制だけでなく、一定以上の休息時間(勤務間インターバル)の確保が重要視されている。しかし、どれだけの長さの休息時間が労働者の健康や人材維持に役立つのかは未解明である。本研究は公立学校教員を対象に行われた大規模疫学調査のデータを用い、休息時間と疲労度や離職意図などとの関係を明らかにする。さらに別のコホート調査を活用して長期的な影響についても検証する。解析から得られた知見をもとに、日本の労働者における持続可能な働き方と休息のあり方について提案する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi