• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチモーダルMRIの自動解析による画像バイオマーカー探索:脳の健康状態の可視化

研究課題

研究課題/領域番号 24K20730
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

中奥 由里子  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 特別研究員 (60847929)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードMRI / 脳画像 / 画像バイオマーカー
研究開始時の研究の概要

認知症患者の約50%にみられる脳小血管病は,加齢に伴い増加し認知機能低下と関連する.しかしながら,脳MRIは臨床医の目により定性的に評価されてきたため,脳小血管病の疾患重症度を示す定量的な指標は確立していない.本研究は,約150人の地域在住高齢者の脳MRI検査データ等を用いて,脳萎縮のみならず,脳血流,白質の微細構造など新たな撮像法から得られる多数の特徴量の中から,有用な画像バイオマーカーについて検討する.さらに,それらのバイオマーカーを受診者にフィードバックし,脳の健康状態を把握する一助となることを目指すものである.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi