• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルゴリズム的なグラフ構造の理論とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K20732
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分60010:情報学基礎論関連
研究機関東京大学

研究代表者

林 興養  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 助教 (40963559)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードグラフ / マイナー / 細分 / 彩色 / アルゴリズム
研究開始時の研究の概要

四色問題を拡張したHadwiger予想, Hajos予想, Tutteのフロー予想といった彩色問題は, グラフの染色数という大域的パラメータがグラフの部分構造に与える直接的な影響を問う重要な未解決問題である. これらの彩色予想の深い理解・解決を目指し, Thomassen-Seymour-Shiloach(1980)の2-点素パス定理の拡張を軸としたアルゴリズム的なグラフ構造定理を構築することに挑む.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi