• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高次元小標本におけるクラスタリング手法とカーネル法の有効性に関する理論と応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K20748
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分60030:統計科学関連
研究機関東京理科大学

研究代表者

江頭 健斗  東京理科大学, 創域理工学部情報計算科学科, 助教 (20979869)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード高次元データ / クラスタリング / 非線形 / カーネル法 / 高次元漸近理論
研究開始時の研究の概要

高次元小標本データは複雑な構造を有すことから,理論基盤構築の意味も含め,線形特徴量に基づく方法論が主に発展してきた.一方で,カーネル法は,カーネル関数等の選択上,線形特徴量に基づいた方法論に導入することで,非線形特徴量の活用も可能とする.
本研究では,対象の方法論をクラスタリング手法に絞り,線形特徴量に基づいた方法論の理論的性質とカーネル法導入が有効かの関係性を明示的に表現する.その得た理論に基づき,既存カーネル関数のパラメータ決定法の提案と新しいカーネル関数の開発を行う.これにより多種多様な特徴を持つ高次元データの解析を必要とする諸分野への貢献が期待できる.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi