• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨導デバイスを用いた耳開放型騒音抑圧法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K20791
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分61010:知覚情報処理関連
研究機関山梨大学

研究代表者

鳥谷 輝樹  山梨大学, 大学院総合研究部, 特任助教 (00911223)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード骨導 / 気導 / 騒音抑圧 / 振幅・位相補正
研究開始時の研究の概要

安全・安心な聴覚保護の実現に向けて,周囲の音を遮断せずに騒音を抑圧する技術の実現が求められる.本研究の目的は,骨導デバイスを利用して耳を開放したまま騒音を抑圧するための信号処理法を確立することである.まず,気導音を抑圧するために骨導音が満たすべき振幅・位相条件を複数の単一周波数で明らかにする. 次に, 得られた振幅・位相条件を複数の周波数に対して同時に適用し,複合音の抑圧量を明らかにする.最後に,決定した周波数帯域にわたって振幅・位相条件を内挿することで,振幅・位相補正フィルタを設計する.このフィルタを骨導デバイスに適用することで,広帯域に成分を有する定常騒音が十分に抑圧できるかを検証する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi