• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

専用計算機による実シーンを利用した自由視点リアルタイム電子ホログラフィシステム

研究課題

研究課題/領域番号 24K20799
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分61010:知覚情報処理関連
研究機関東京理科大学

研究代表者

山本 洋太  東京理科大学, 工学部情報工学科, 助教 (50906740)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード3次元映像 / ホログラフィ / 高性能計算 / FPGA
研究開始時の研究の概要

電子ホログラフィは、次世代の三次元映像技術として期待されているが、その実用化には依然として多くの技術的課題が残されている。中でも、この技術で必要とされる膨大な計算を効率的に処理する計算システムの開発は、本分野における重要な挑戦である。本研究の目的は、電子ホログラフィ計算に特化した専用計算機を設計することにより、その実用化への具体的な進路を探ることである。提案システムは、三次元情報を高速かつインタラクティブに処理する能力を有し、短期的にはヘッドマウントディスプレイの性能向上を促進し、長期的には全方位の三次元映像空間を実現することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi