• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウェアラブル体感時間操作技術を利用した認知機能拡張の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K20824
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
研究機関立命館大学

研究代表者

双見 京介  立命館大学, 情報理工学部, 講師 (70810159)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードウェアラブル/ユビキタス/モバイル / 錯覚、心理効果、認知バイアス / 時間感覚、時間知覚、主観時間 / 人間拡張/Human Augmentation / HCI/ヒューマンコンピュータインタラクション
研究開始時の研究の概要

多くの学術分野で体感時間(主観的な時間経過速度を指す)の操作を可能にする知見の開拓が盛んに行われているが,体感時間操作技術を実世界で役立てる未来を想定した取り組みは不足している.そこで本研究では,実世界で常時利用可能なウェアラブル体感時間操作技術,その認知機能拡張等への応用技術や関連技術,これらの実現や実生活利用のための調査や開発を目的とする.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi