• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日常生活中の筋電気刺激運動介入による人間機械感覚運動統合

研究課題

研究課題/領域番号 24K20825
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

松原 晟都  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究員 (10981384)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード筋電気刺激 / ヒューマンコンピュータインタラクション / 人間拡張
研究開始時の研究の概要

筋に電流を流して運動を誘発させる筋電気刺激システムは運動支援への応用が期待されている.しかし,運動中の姿勢変化により筋インピーダンス(電流と筋反応の関係)が変化することから,日常生活レベルの運動中に筋刺激を行い適切な運動支援をすることは困難であった.本研究では,高密度電極アレイ・センサ一体型デバイスの開発,電極位置・電流量の最適化技術開発の2つの面から研究を行い,姿勢変化による筋インピーダンス変動に合わせて電極位置・電流量を最適化する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi