• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パーソナルゲノム編集におけるフェノタイプ・リスク評価ソフトウェアの確立と実証

研究課題

研究課題/領域番号 24K20892
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分62010:生命、健康および医療情報学関連
研究機関広島大学

研究代表者

中前 和恭  広島大学, ゲノム編集イノベーションセンター, 共同研究講座助教 (00882995)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードゲノム編集 / パーソナルゲノム / 表現型 / オフターゲット / RNA-seq
研究開始時の研究の概要

ゲノム編集技術の発展により病原遺伝子の発見やその治療が可能な時代が到来しつつある。しかし、多くの固有変異が含まれるヒト個人のゲノム(パーソナルゲノム)に対してオフターゲット作用が生じた際のフェノタイプへの影響(フェノタイプ・リスク)を評価する解析系はなく、臨床応用における課題になると考えられる。
本研究では、ゲノム編集サンプルのmRNAからオフターゲット作用を検出してフェノタイプ・リスクを評価するソフトウェアを開発し、ゲノム編集デザインのフェノタイプ・リスクをデータベース化することを目指す。本研究はパーソナルゲノムでのゲノム編集リスクを可視化し、安全な治療戦略の策定に貢献するものと考えられる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi