• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「伝統芸道」での共創的デジタル体験の場の創出

研究課題

研究課題/領域番号 24K20908
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
研究機関東京大学

研究代表者

横窪 安奈  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 助教 (80816471)

研究期間 (年度) 2024-03-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード伝統芸道 / 伝統芸能 / バーチャルリアリティ / 共創 / 技能習得支援
研究開始時の研究の概要

本研究は、華道や香道などの伝統芸道を対象にした共創的な体験を、時や場所の制約なしに、かつ低コストで実現するための伝統芸道に特化した共創的デジタル体験の場の創出を目指す。我々はこれまでに、華道未経験者へのいけばなの配置・配色シミュレーションやデジタルいけばな練習システムの開発を通じて、伝統芸道におけるデジタル技術の活用手法を研究してきた。これらを発展させ、(1)伝統芸道における共創的な体験に関する人文学的視点からの調査・研究、(2)伝統芸道に特化したデータベース及びモデルの構築、(3)デジタル技術を用いた共創的デジタル体験システムの創出、について取り組む。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-03-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi