研究課題/領域番号 |
24K20915
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分63010:環境動態解析関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
木野 佳音 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (20963234)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 古気候 / 気候モデリング / 極端気象 / 古気候間接指標 |
研究開始時の研究の概要 |
将来の気候変動予測には、いまだ大きな不確実性が存在する。その不確実性を低減するためには、現在とは大きく異なった過去の気候変動を気候モデルが再現できるかどうか検証することが非常に重要である。しかし、特にいわゆる異常気象(極端気象)については、このような検証が行われてこなかった。そればかりか、過去の気候において極端気象がどのようであったか、気候モデルを用いて調べた例は存在しない。本研究では、過去2万年間において、気温や降水量がどのような頻度・強度で変化したか、それらの変化が古気候指標にどのように記録されたか、明らかにする。
|