• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射線誘発DNA二本鎖切断部位近傍における修復ナノドメインの構築原理と機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K20933
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分63020:放射線影響関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

内原 脩貴  慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 助教 (10883712)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードDNA二本鎖切断修復 / 53BP1 / 修復ナノドメイン / クロマチン動態
研究開始時の研究の概要

放射線照射により生じるDNA二本鎖切断(DSB)の修復メカニズムの解明は放射線障害を理解する上で必要不可欠である。申請者は、DSB近傍に修復タンパク質が集積し形成されるフォーサイに着目し、その生理的意義の解明に向けた研究を行ってきた。これまでの研究から、申請者はDSB修復因子である53BP1が直径約100 nmの単位で複数個密集する53BP1ナノドメインを形成していることを超解像イメージング解析により発見した。本研究では、DSB近傍にナノドメインを構築する53BP1が、DSB近傍のクロマチン構造に影響を与えるのか、またDSB修復能や正確性に影響を及ぼすのかどうかについて明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi