• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境中プラスチックの劣化に伴う低分子量成分の生成・動態の定量的評価

研究課題

研究課題/領域番号 24K20943
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分64010:環境負荷およびリスク評価管理関連
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

田中 厚資  国立研究開発法人国立環境研究所, 資源循環領域, 研究員 (10896327)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードプラスチック汚染 / 海洋プラスチック / オリゴマー / 放散 / 溶出
研究開始時の研究の概要

環境中のプラスチックは、紫外線の曝露等により劣化・微細化していくが、この際にプラスチックの一部は劣化により低分子量成分となり、環境中へ放散・溶出している可能性がある。本研究では、これらのプラスチックの劣化生成物の定量的評価を目的とする。ポリエチレン、ポリプロピレン等汎用樹脂を人工的に劣化させた際に生成する低分子量成分について、大気中への放散量、水中への溶出量、さらにプラスチックに保持される生分解可能な成分の量、を定量する。本研究は、環境中に流出したプラスチックゴミのその後の動態・運命の全体像を可視化するものであり、環境中プラスチックのフロー・ストックの精緻化に貢献する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi