• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境中テクネチウム-99の長期モニタリングに向けた迅速・高感度計測法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K20944
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分64010:環境負荷およびリスク評価管理関連
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

松枝 誠  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 福島廃炉安全工学研究所 廃炉環境国際共同研究センター, 研究職 (90865700)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードテクネチウム / 高感度検出技術 / 誘導結合プラズマ質量分析 / 環境中放射性核種 / モニタリング技術
研究開始時の研究の概要

原子力活動などを通じて環境中へと放出されている放射性核種のテクネチウム-99(Tc-99)は、広範囲へと拡散することが知られているが、その分布情報が非常に少ない。その原因は、環境中のTc-99濃度が極微量であるのに加え、測定の干渉物質(MoやRuなど)がTc-99に対して大過剰に存在するためである。本研究では、高倍率濃縮を実現するオンサイト濃縮技術と高濃度の干渉物質を精密分離するオンライン固相抽出-ICP-MS/MS法を開発し、極微量Tc-99を迅速かつ高感度に計測する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi