研究課題/領域番号 |
24K20951
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分64030:環境材料およびリサイクル技術関連
|
研究機関 | 山陽小野田市立山口東京理科大学 |
研究代表者 |
後藤 達也 山陽小野田市立山口東京理科大学, 工学部, 助教 (50844940)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | バイオマスプラスチック / アントラキノン / ポリエステル |
研究開始時の研究の概要 |
バイオマスプラスチックは再生可能資源であるバイオマスから生産されるため、化石資源への依存度低減や実質的二酸化炭素排出量の削減に貢献する重要な材料である。一方で、バイオマスプラスチックの耐熱性などの諸物性は化石資源由来のプラスチックと比較して低く、応用範囲に限りがある。本研究では、植物由来芳香族化合物を原料としたアントラキノン含有ポリエステルを研究対象とし、繰り返し単位中の側鎖数、側鎖構造、コモノマーの観点から、高次構造形成への影響を調べ、結晶性・液晶性・非晶性と異なる高次構造を有する高耐熱性バイオマスプラスチックの創製と側鎖および子モノマーによる基礎物性・成形性・材料物性制御を目指す。
|