• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フォトグラメトリによる海底地図に基づく藻場の景観生態学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K20957
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分64040:自然共生システム関連
研究機関九州大学

研究代表者

神吉 隆行  九州大学, 比較社会文化研究院, 特別研究員(PD) (50992806)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード藻場 / 景観生態学 / サイドスキャンソナー / ウニ類 / ハビタットマッピング
研究開始時の研究の概要

地図の整備されていない浅海底では、地形や植生の空間的分布を把握することが容易ではなかった。多数の画像から3次元形状を復元することが可能なフォトグラメトリを用いることで、海底の地図や植生図を作成することが可能となる。本研究では、主に九州北部沿岸における磯焼けを免れた転石藻場とその周辺の磯焼け域を対象に海底植生図を作成し、周囲の地形や環境の配置、藻場を利用する生物各種の空間的な分布パターンを明らかにすることで、藻場の残存しやすい立地条件や沿岸生態系の保全上重要な立地条件を抽出する。これらにより、浅海底における景観生態学的アプローチを切り拓くモデルケースとする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi