• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

拡大する「シカと人間の境界」はマダニ媒介感染症リスクを高めるのか?

研究課題

研究課題/領域番号 24K20959
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分64040:自然共生システム関連
研究機関北海道立衛生研究所

研究代表者

松山 紘之  北海道立衛生研究所, その他部局等, 研究職員 (80911396)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード野生動物 / 境界 / 生態疫学 / 公衆衛生 / 景観生態学
研究開始時の研究の概要

マダニ類は人獣共通感染症の病原体を媒介するため,公衆衛生や生態系サービスの観点から重要な生物である。人間の生活圏とニホンジカの生息圏が重なる地域「シカ-ヒトの境界部」は,人間とマダニ類が遭遇する可能性が高い。そこで,本研究は,全国的にどこにでもあり拡大傾向にある「シカ-ヒトの境界部」のマダニ媒介感染症リスク把握とその規定要因を解明するために,「シカ-ヒト境界部」では,どのような環境で,どのマダニ種の密度及び,どのマダニ種が媒介するどの病原体種の保有率が高まるのかを探索する。これにより,自然環境の保全と感染症リスク低減の両立を目指す生態系管理や都市計画の策定に資することが期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi