• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ濾過膜のイオン選択透過性に基づく高効率な排水資源回収システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K20963
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分64050:循環型社会システム関連
研究機関東京理科大学

研究代表者

山本 一樹  東京理科大学, 創域理工学部先端化学科, 講師 (20633910)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードナノ濾過膜 / 排水処理 / 資源回収 / 循環経済 / ポリアミド
研究開始時の研究の概要

高環境負荷な方法で作られる窒素成分、枯渇が危惧されているリン・カリウム成分の資源循環をするため、排水中に含まれるこれらイオン成分を回収し、植物用肥料へ活用する試みが行われている。本研究では特に排水処理水に含まれるナトリウムイオン、塩化物イオンを選択的に透過させるナノ濾過膜を作製することで、これら成分を除去し、肥料として有用な資源である窒素、リン、カリウムを高効率に回収する手法の開発を目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi