• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自治体との連携によるロードキルを報告する市民を対象とした新たな市民科学の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K20980
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究代表者

神宮 翔真  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 任期付研究員 (20880488)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードロードキル / 市民参加 / 行動変容
研究開始時の研究の概要

ロードキル(動物の交通事故死)情報は地域の生物多様性保全上重要な情報源となると同時に、多くの市民にとって普段は身近にいない野生動物と出会う機会になっている。市民による発見・報告を活かすことができれば、研究者のみでは不足する情報の拡充につながる。そこで本研究では、ロードキルを発見・報告する市民が地域にどれ程いて、どのような報告動機を有しているかをアンケート及び聞き取り調査から明らかにする。さらに、市民へのフィードバックを通して、報告の質と量を向上させるための方策を提案する。以上から、市民科学の活用による生物多様性保全を推進し、ネイチャーポジティブ社会実現を支援する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi