• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネパール先住民の医療アクセスと生活世界の変容-タルー族・鎌状赤血球症の事例より

研究課題

研究課題/領域番号 24K20985
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関筑波大学

研究代表者

中村 友香  筑波大学, 人文社会系, 助教 (50962982)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード南アジア地域研究 / ネパール / 健康 / 先住民の権利 / 保健医療
研究開始時の研究の概要

本研究はネパールの先住民が経験する人口減少と医療・健康にかかわる経験を調査・研究することを目的とする。特に西部ネパールの先住民タルーを対象とし、人口動態の転換と医療格差の現状、患者の身体経験・先住民運動・生態環境の相互関係に着目する。それにより、現代ネパールにおける人口動態や権利運動の展開と(マクロ)、先住民たちの生活世界の変容や身体経験(ミクロ)について、包括的に明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi