• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アフリカにおける金融包摂が社会関係にもたらす影響

研究課題

研究課題/領域番号 24K20990
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関東京外国語大学

研究代表者

神代 ちひろ  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 研究員 (20898465)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード金融包摂 / マイクロファイナンス / 社会関係 / ブルキナファソ / 南アフリカ
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、アフリカにおける金融包摂が社会関係に与える影響について、特にマイクロファイナンスに着目し、ブルキナファソと南アフリカの事例から解明することである。昨今アフリカではモバイルマネーを通じて急速に金融包摂が進んでいる。その経済的成果が高く評価される一方、社会文化的な影響の解明は十分ではない。アフリカ社会には相互扶助機能を持つ社会関係が張り巡らされ、突出した富の所有を避け食物や財を分配し平準化させるメカニズムがあるが、金融包摂はこうした社会関係の持ち方を変化させる可能性がある。本研究は、コミュニティの成り立ちが対照的な二地域の比較を通じマイクロファイナンスの地域社会への影響を考察する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi