• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超音波散乱情報に着目した近視の全眼的ミクロ構造評価手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K21080
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

伊藤 一陽  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (50963964)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード超音波計測 / 定量的組織性状評価 / 近視 / バイオメカニクス
研究開始時の研究の概要

本研究では近視に焦点を当てる。特に、眼球の力学的変化の源と考えられるミクロな組織構造の変化に着目し、超音波の散乱現象をベースとした超音波定量評価技術による強膜および脈絡膜の眼球全体にわたる評価手法の開発を目指す。近視が進行するとコラーゲン線維の構造が変化し、結果的に眼球が軸方向に伸長することが知られているが、眼球全体にわたる変化については測定手段がなくこれまで議論されてこなかった。本研究で開発する技術により、これまで力学特性解析に使用されてきた摘出組織前提の解析では成し遂げられなかった眼球全体にわたるミクロな構造観察が実現することが期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi