• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬効の適切なon-offスイッチを細胞が担うがん治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 24K21087
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関九州大学

研究代表者

新居 輝樹  九州大学, 工学研究院, 助教 (90908419)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード細胞医薬 / がん治療 / ドラッグデリバリーシステム / プロドラッグ / マクロファージ
研究開始時の研究の概要

極めて毒性の強い化合物を抗がん剤として腫瘍でのみ作用させる技術があれば、大きな副作用なく劇的な抗腫瘍効果が見込める。そこで本研究では、プロドラッグ(抗がん剤に基質を修飾して不活性化)を腫瘍特異的に活性化させる遺伝子改変マクロファージを作製する。この遺伝子改変マクロファージを静脈内投与すると、①腫瘍に積極的に集積し、②腫瘍特異的に作動する独自のプロモーターにより酵素が細胞膜上に発現する。この酵素が周囲のプロドラッグの基質を解離させることで、腫瘍特異的なプロドラッグの活性化を実現する。本研究は、極めて毒性の強い抗がん剤を安全に投与できる基盤技術となる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi