• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分岐鎖アミノ酸自体による高分子自己組織化薬を用いたサルコペニア治療の実現

研究課題

研究課題/領域番号 24K21103
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90120:生体材料学関連
研究機関島根大学

研究代表者

鳥海 拓都  島根大学, 学術研究院機能強化推進学系, 助教 (80989400)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードアミノ酸 / サルコペニア / 運動 / 自己組織化 / 治療
研究開始時の研究の概要

老化による筋力等の低下を示すサルコペニアの治療方法は確立されておらず、超高齢化社会における最大の課題の一つである。分岐鎖アミノ酸は、生体内で有効濃度を維持できないため、期待される運動能力向上効果を発揮しえていない。そこで、サルコペニアを改善し、元気で明るい高齢社会を実現するために、アミノ酸サプリメントではなく、真に機能する新しいアミノ酸基盤材料の設計と新治療法の創出を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi