研究課題/領域番号 |
24K21106
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分90120:生体材料学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
仲本 正彦 大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (30883003)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | ハイドロゲル / 非平衡応答 / ペプチド合成・分解 / ハイドロゲル粒子 |
研究開始時の研究の概要 |
複雑かつダイナミックな生命現象は、生体分子を燃料とした継続的な生体高分子の分解・合成により維持・制御されている。本研究課題は、アミノ酸誘導体を燃料とした酵素によるペプチド合成・ペプチド分解反応からなる散逸サイクルにより粒子径、疎水度や表面電荷などの物性が過渡的に変動するハイドロゲルナノ粒子を開発する。更に本ナノ粒子の燃料添加に駆動されるモデル生体物質への過渡的な吸着を実証する。本研究課題は細胞やタンパク質などの生体物質の機能にダイナミックに介入する分子システムとしての応用可能性をもつ。
|