• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核酸ナノ粒子を用いた難治性がん治療の基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K21111
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90120:生体材料学関連
研究機関愛知工業大学

研究代表者

宮本 寛子  愛知工業大学, 工学部, 講師 (80803212)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード薬物送達システム / 核酸医薬
研究開始時の研究の概要

核酸医薬は次世代医薬品として注目を集めているが、組織や臓器へのデリバリーに関しては多くの課題があり、いまだ低分子や抗体を上 回るモダリティまでは成熟していない。現在、広く用いられている脂質ナノ粒子(LNP)は、9 割が肝臓に集積し、その結果、血中滞留性が低下し、腫瘍への集積が1%未満と極めて低く、 肝臓以外の臓器へのデリバリーは未だ困難である。申請者は独自に自己組織化核酸ナノ粒子 (RION)を開発し、本技術は肝臓への集積を低減し、腫瘍へ集積し抗腫瘍活性を誘導することを見出した。本研究ではがんに対する治療効果の向上を目指して、RIONの腫瘍集積のメカニズム解明から分子設計の最適化を実施する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi