研究課題/領域番号 |
24K21114
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分90130:医用システム関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
土田 拓見 北海道大学, 大学病院, 医員 (50838654)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | Point Of Care Testing / 凝固線溶障害 / 抗凝固薬 / 抗Xa活性 / 出血性合併症 |
研究開始時の研究の概要 |
近年、ベッドサイドで簡便かつ正確な測定結果を提供するPoint Of Care Testing(POCT)装置が救急領域でも急速に普及してきている。血液凝固/線溶の分野においても、APTTやPT-INRを迅速に測定できるPOCT装置が開発されているが、抗Xa活性法によるヘパリン血中濃度を測定するためのPOCT装置は開発されていない。近年ではヘパリンのみならずXa阻害薬による抗凝固管理が一般的になっており、抗凝固のモニタリングはAPTTではなく抗Xa活性が推奨されている。このような背景から、本研究では高い正確性を有しヘパリンとXa阻害薬の両方に使用できる機能性の優れたPOCT装置の開発を目指す。
|