• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療環境における行動トレーサビリティ向上とその医療への寄与

研究課題

研究課題/領域番号 24K21125
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90130:医用システム関連
研究機関京都大学

研究代表者

岸本 和昌  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (90913666)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードbehavioral recognition / sound event detection / machine learning
研究開始時の研究の概要

行動識別に従来の加速度センサに加えて、空間中に遍在する音響データは行動識別の性能向上させるのかについて分析し自動識別を試みる。そこで、音響情報とヒトの行動の関係性を明らかにする。次に構築した行動識別システムを用いて行動情報は医療に寄与できるのか、について明らかにする。これには、病院業務の効率化と医療安全を主軸とした評価指標を選定し検証を試みる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi