• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

間葉系幹細胞由来エクソソームを用いた新たなる臓器保存法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K21130
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90130:医用システム関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

平田 義弘  順天堂大学, 医学部, 准教授 (10827926)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードエクソソーム / 移植臓器保存法
研究開始時の研究の概要

組織修復・再生機能を有する間葉系幹細胞(MSC)は臓器内微小環境の変化に適応してエクソソームを分泌させるなどの性質をもつ。脂肪肝や心停止等により損傷した肝臓を摘出し、機械灌流装置にて肝内微小代謝・免疫環境を調節しつつMSCエクソソームにて組織修復再生させる新しい臓器保存法の開発を行う。肝臓に適した温度・酸素管理できる機械灌流装置を用い、還流液にエクソソームを投与することで臓器保存を行い、肝移植後の抗炎症効果ならびに組織修復再生を評価する。この研究により保存臓器内微小環境と幹細胞の組織修復機能の相互作用や破綻機構が解明できる。更に虚血再灌流障害が生じる疾患の発症機構を解明することにつなげていく。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi