• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超音波断層画像再構成による発育性股関節形成不全3Dモデル作成法開発と検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K21153
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90140:医療技術評価学関連
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

森清 友亮  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 助教 (40869971)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード三次元画像解析 / エコー診断 / 発育性股関節形成不全 / 先天性股関節脱臼
研究開始時の研究の概要

乳児の発育性股関節形成不全(Development Dysplasia of the Hip: DDH)は早期発見治療で侵襲的治療(手術等)を防げるため健診義務化されている.乳児定期健診等での見逃しによる診断遅延増加が報告されており,画像診断を行わないことが1つの理由とされている.DDHはエコーで診断可能で,非侵襲で撮像可能であり,乳児の鎮静が必要ない点で圧倒的なメリットを持つ.しかし対象の三次元的な形状評価が難しく乳児検診で一般化されていない.本研究はエコーによる乳児股関節3D骨モデル構築法を開発し,だれでもエコーで簡便にDDHの撮像診断を可能とすることで診断遅延を無くすことにつなげる.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi