• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

窒化ホウ素量子センサによる磁性研究の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 24K21194
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分13:物性物理学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

小林 研介  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (10302803)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
25,870千円 (直接経費: 19,900千円、間接経費: 5,970千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 21,840千円 (直接経費: 16,800千円、間接経費: 5,040千円)
キーワード量子センシング / 六方晶窒化ホウ素 / 微小磁性
研究開始時の研究の概要

本研究は、量子力学の基本原理に基づいて物理量を精密に測定する「量子センシング(量子計測)」に関わるものです。量子センシングの代表例はダイヤモンド中の窒素空孔中心(ダイヤモンド量子センサ)を用いた磁場の精密測定です。本研究は新しく見出された六方晶窒化ホウ素中のホウ素空孔欠陥に注目し、その基礎学理と応用可能性を探ります。ダイヤモンド量子センサとは異なる新しい有用性を見出したいと考えています。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-09-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi