研究課題
挑戦的研究(開拓)
放射性炭素(14C)年代測定法を確立したウィラード・リビーがノーベル化学賞を受賞してから半世紀、放射性炭素濃度の計測は、考古学や地質学における年代決定をはじめ、生態系の解析、海洋生物の動態やアルツハイマー病の研究にまで応用されている。本課題では基盤研究では挑戦が困難な14Cの超高感度分光法の開拓に挑戦する。本課題を達成するために重要な項目は、レーザー分光装置自体を超高感度にする装置開発、そして、サンプルガスの超精密前処理システムの構築である。本課題では、高精度な14C検出のキーポイントになると予測されるサンプルガスの超精密前処理システムの構築に、特に重点を置いて開発を進める。