研究課題/領域番号 |
24K21212
|
研究種目 |
挑戦的研究(開拓)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分19:流体工学、熱工学およびその関連分野
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
津島 将司 大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (30323794)
|
研究分担者 |
鈴木 崇弘 大阪大学, 大学院工学研究科, 講師 (90711630)
|
研究期間 (年度) |
2024-06-28 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
25,480千円 (直接経費: 19,600千円、間接経費: 5,880千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
|
キーワード | 熱物質輸送 / ナノ粒子触媒 / 反応活性 / 触媒担体 / 排ガス浄化 |
研究開始時の研究の概要 |
ナノ粒子触媒は,物質合成,エネルギー変換,燃料改質,排ガス浄化など,化学反応が関わる様々な工業プロセスで用いられています.本研究課題では,従来の「サイズ効果」,「形状効果」,「担体効果」とは異なり,新たに「熱的効果」に着目して研究を進めます.そのために,①ナノスケールでの反応熱のダイナミクスと熱分配を解明するための実験解析手法の開発,②精緻に構造制御された実験系の構築と系統的な研究を推進し,ナノ粒子触媒の温度上昇と反応活性向上の機構の解明に取り組み,触媒粒子および担体材料の熱物性制御による工学的価値の創出に挑戦します.
|