• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移動空間における合意形成のグローカルな解析と設計

研究課題

研究課題/領域番号 24K21216
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分21:電気電子工学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

鈴木 達也  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (50235967)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
26,000千円 (直接経費: 20,000千円、間接経費: 6,000千円)
2026年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2025年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2024年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
キーワード移動知能 / 人間機械協調 / 認知・判断 / 小型モビリティ / 集団行動
研究開始時の研究の概要

本研究では、知覚・判断系を統一的に扱うベイジアンネットワークモデルを考案し、特に「気づきレベル」や「判断エントロピー(迷い)」といったインタラクションにおける新たな定量化指標を導出する。また、これらの指標に基づく最適化計算により、人間同士が何気なく実現している知覚・判断レベルでの合意形成を可能とする移動知能の創出に挑戦する。さらには、局所的な知覚・判断レベルの合意形成と大局的な合意(秩序)の発現の関係性は学術的にも興味深く、判断エントロピーの考え方に統計力学的手法を融合することでこの難題に挑戦する。これらの着想は人間機械共生系デザインのためのパラダイムシフトを生み出す可能性を秘めている。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-09-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi