• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水素社会の実現に向けた低温用レアアースフリー固体冷媒材料群の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 24K21225
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分26:材料工学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

XU XIAO  東北大学, 工学研究科, 准教授 (20781389)

研究分担者 木原 工  岡山大学, 異分野基礎科学研究所, 准教授 (80733021)
野村 直之  東北大学, 工学研究科, 教授 (90332519)
大森 俊洋  東北大学, 工学研究科, 教授 (60451530)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
26,000千円 (直接経費: 20,000千円、間接経費: 6,000千円)
2027年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 11,050千円 (直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円)
2024年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード水素の液化 / 磁気冷凍材料 / 弾性冷凍材料
研究開始時の研究の概要

水素社会の実現には、再生可能エネルギーによって製造された水素を効率よく運搬する必要があるが、水素を液化しタンカーなどで大量運搬する手段が最も有効とされている。しかし、水素の沸点は20 Kと低いため液体化が難しく、気体冷凍技術の転用が検討・実証研究されているが、効率の低さが障壁となっている。近年、冷凍効率が著しく向上するとされる固体冷凍技術が提案されたが、固体冷媒に希土類元素が多く使用されるなど、多くの問題点を抱えている。本研究は代表者らが開発中の安価でありながら希土類化合物に匹敵する冷凍能力を有する卑金属合金を対象に研究を展開し、レアアースフリー高性能固体冷媒材料群の開発に挑戦する。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-09-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi