• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PUREX-NUMAPハイブリッド型次世代再処理技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K21238
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分31:原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
研究機関東京工業大学

研究代表者

鷹尾 康一朗  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (00431990)

研究分担者 津島 悟  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 特任准教授 (80312990)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
25,610千円 (直接経費: 19,700千円、間接経費: 5,910千円)
2027年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 12,480千円 (直接経費: 9,600千円、間接経費: 2,880千円)
キーワード核燃料リサイクル / 再処理 / 錯体化学
研究開始時の研究の概要

六ケ所再処理工場で採用されているPUREX法に基づく使用済み核燃料再処理プロセスには、Pu単離リスク回避のために必須だがプロセス的には冗長と言わざるを得ない「U/Pu分離→再混合」工程が組み込まれている。本研究ではこの工程を、我々が独自に開発を進めてきた「核燃料物質選択的沈殿法(NUMAP法)」で置き換えた【PUREX-NUMAPハイブリッド型次世代再処理プロセス】の基本原理実証を目的とし、「(1) U回収挙動の把握および解明」、「(2) 模擬Pu回収挙動の把握および解明」、「(3) Pu富化度調整に関する検討」を実施する。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-09-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi