• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物炭疽病菌の革新的モデルによるヒト難治性リソソーム病治療薬の探索と作用機構

研究課題

研究課題/領域番号 24K21258
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分39:生産環境農学およびその関連分野
研究機関摂南大学

研究代表者

久保 康之  摂南大学, 農学部, 教授 (80183797)

研究分担者 小玉 紗代  摂南大学, 農学部, 助教 (10824039)
西内 巧  金沢大学, 疾患モデル総合研究センター, 准教授 (20334790)
北谷 和之  摂南大学, 薬学部, 教授 (40539235)
加藤 直樹  摂南大学, 農学部, 教授 (90442946)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
26,000千円 (直接経費: 20,000千円、間接経費: 6,000千円)
2026年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2025年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2024年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
キーワードニーマンピック病C型 / リソソーム病 / 炭疽病菌 / スフィンゴ脂質 / 付着器
研究開始時の研究の概要

植物病原菌の病原性に関する基礎研究において、ウリ類炭疽病菌の植物侵入に関わるNPC1、NPC2遺伝子を同定し、これらがヒトのNiemann-Pick病C型(NPC)の原因遺伝子と一致することを発見した。NPCはリソソーム病に属する難治性疾患である。一方、さらに、治療薬Miglustatが炭疽病菌のNPC変異株の侵入能を回復させることが示され、炭疽病菌がNPCのモデル系として機能する可能性が見出された。本研究は炭疽病菌をモデルにリソソーム病治療薬の探索と作用機構の解明と独自のスクリーニング系の構築により治療薬の社会実装を目指している。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-09-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi