研究課題
挑戦的研究(開拓)
マウスやサル、ヒトなどでは、腸管上皮細胞のEC(腸クロム親和性)細胞に、甘味うま味受容体などの、ヒトが“好む”感覚受容を担う受容タンパク質の発現が明らかになっている。一方、苦味受容体は腸管の自然免疫に関わるTuft細胞に発現している。感覚受容の視点からは、EC細胞は“好む化学リガンド”を受容し、Tuft細胞は“嫌なリガンド”を検出すると考えることもできる。本研究では、マウスとサル腸管に発現している味覚受容体に注目し、申請者が開発したGタンパク質共役型受容体タイプの光遺伝学ツールを駆使することにより、腸内においても「好む感覚」と「嫌な感覚」の受容を担うことを解析する。