• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

未熟終止コドンのアデノシン化学修飾によりリードスルーを誘起する核酸医薬の基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K21282
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分47:薬学およびその関連分野
研究機関長崎国際大学

研究代表者

佐々木 茂貴  長崎国際大学, 薬学部, 教授 (10170672)

研究分担者 村瀬 裕貴  崇城大学, 薬学部, 助教 (10814486)
山田 耕平  長崎国際大学, 薬学部, 准教授 (40583232)
吉田 達貞  長崎国際大学, 薬学部, 講師 (80527557)
西奥 剛  長崎国際大学, 薬学部, 教授 (90435115)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
26,000千円 (直接経費: 20,000千円、間接経費: 6,000千円)
2026年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2025年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2024年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
キーワード核酸医薬 / 化学修飾mRNA / リードスルー / 未熟停止コドン / ナンセンス変異
研究開始時の研究の概要

コドンの一塩基変異で生じる未熟終止コドン(PTC)は多くの難治性疾患の原因となる。本研究では、我々が開発した官能基転移プローブ核酸を用いてmRNA中のPTCを正常終止コドン(NTC)と区別して化学修飾することにより、効果的なリードスルーおよび挿入するアミノ酸の制御の実現を目指す。リードスルー機能検証ため、ウミシイタケルシフェラーゼ(Rluc)化学発光アッセイ系を構築し、1.ヒト細胞由来抽出液による検証、2.ヒト細胞を用いたin vitro検証、3.ヒト細胞移植マウスを用いたin vivo検証、4.トリチウムラベル化FTプローブ核酸のマウス体内動態、と検討を進める。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-09-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi