• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

老化慢性炎症に寄与する自己変異抗原の同定

研究課題

研究課題/領域番号 24K21286
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

茶本 健司  京都大学, 医学研究科, 特定教授 (50447041)

研究分担者 野中 元裕  京都大学, 医学研究科, 教授 (70514173)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
25,740千円 (直接経費: 19,800千円、間接経費: 5,940千円)
2026年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2025年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2024年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
キーワード自己免疫 / ファージディスプレイ / ネオ抗原
研究開始時の研究の概要

老化による慢性炎症は、炎症性サイトカインを高産生する免疫細胞や、各臓器における炎症性サイトカインを産生する老化細胞の増加等により特徴づけられる。それゆえ老化慢性炎症はさまざまな疾患を誘発し、自己免疫疾患や生活習慣病の原因となる。しかし、これらの老化慢性炎症を誘発する自己反応性T細胞やB細胞の抗原同定に関連する解析はあまり進んでいない。本研究では、独自に開発した新規ファージディスプレイ法を用い、自己免疫疾患を含めた老化による慢性炎症を増悪する病因性抗原を同定することを目的とする。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-09-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi