• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸素を用いた癌治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K21289
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分50:腫瘍学およびその関連分野
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

安田 浩之  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (70365261)

研究分担者 浜本 純子  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (40570239)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
26,000千円 (直接経費: 20,000千円、間接経費: 6,000千円)
2026年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2025年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2024年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
キーワード肺癌 / 酸素療法 / 癌代謝
研究開始時の研究の概要

本研究では、高濃度酸素療法の肺癌治療への臨床応用を目指した研究を進める。現時点までに、高濃度酸素が、癌細胞における相対的ATP不足状態をもたらす事、癌抑制遺伝子であるAMPKが活性化する事、それによって癌の増殖能が低下する事を明らかにしている。本研究では、我々の独自の研究基盤を用いて、高濃度酸素療法が癌細胞の増殖を抑える分子機序を詳細に明らかにするとともに、どのような肺癌患者に有効なのか、どのような投与量、治療スケジュールあるいは併用療法が有効なのかを前臨床レベルで明らかにする。本研究を通して、「酸素を用いた癌治療」という新たな癌治療の扉をひらきたい。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-09-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi