• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体液から骨格筋線維タイプを推定する方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K21311
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
研究機関早稲田大学

研究代表者

秋本 崇之  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (00323460)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
25,740千円 (直接経費: 19,800千円、間接経費: 5,940千円)
2028年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2027年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2026年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2025年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2024年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードバイオマーカー / 筋線維タイプ / プロテオミクス
研究開始時の研究の概要

競技レベルの高いアスリートでは,筋線維タイプが種目特性に応じて大きく異なっているとの複数の報告があることから,身体特性が競技パフォーマンスに直結する競技においては,筋線維タイプが競技パフォーマンスを決定づける大きな要因の一つであると認識されている.
現在,筋線維タイプ組成を同定するためには,筋生検により対象者から骨格筋を採取し,採取した組織を組織染色して筋線維タイプを同定する必要があるが,侵襲性が高いことが問題となっている.
本研究では,血液や唾液中のバイオマーカーからヒトの筋線維タイプを推定する方法を開発するために,既存のプロテオミクスの情報と,動物実験,人対象実験を組み合わせて,これに挑む.

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-09-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi