研究課題/領域番号 |
24K21314
|
研究種目 |
挑戦的研究(開拓)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分60:情報科学、情報工学およびその関連分野
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
村松 正吾 新潟大学, 自然科学系, 教授 (30295472)
|
研究分担者 |
安田 浩保 新潟大学, 災害・復興科学研究所, 研究教授 (00399354)
田中 雄一 大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (10547029)
永原 正章 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (90362582)
劉 雪峰 東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (50571220)
|
研究期間 (年度) |
2024-06-28 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
25,870千円 (直接経費: 19,900千円、間接経費: 5,970千円)
2026年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2025年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2024年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
|
キーワード | 信号処理 / 制御理論 / 有向グラフ構造 / 動的システム / データ駆動モデリング |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,有向グラフ信号処理の新体系を確立し,有向グラフ上の動力学モデリング手法を創出する.この動機付けは,河川の流域治水をサイバーフィジカルシステム(CPS)により実現することにある.近年,世界的に大規模な河川災害が頻発し,既存の治水技術の効力不足が露呈している.日本政府はこの状況を打開するため,流域治水を提唱し,河道外への放水制御の体系化を急いでいる.しかし現状は,水系内の河道網水位の動態を一体的に把握できるデータ解析手法は存在せず,水位分布の制御の可能性について理論的に議論できない.そこで本研究では,河道網水位の動態を一体表現する時間発展式の導出に挑戦する.
|