• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自発分解性ポリペプチドの精密分子設計と免疫原性回避への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 24K21337
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

宮田 完二郎  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (50436523)

研究分担者 内藤 瑞  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (50755329)
森 健  九州大学, 工学研究院, 准教授 (70335785)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
26,000千円 (直接経費: 20,000千円、間接経費: 6,000千円)
2026年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2025年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2024年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
キーワード自発分解性高分子 / ポリペプチド / 免疫原性 / 生分解性 / 生体適合性
研究開始時の研究の概要

ポリエチレングリコール(PEG)は、生体適合性に優れることから新型コロナウイルスワクチンを含む様々な医薬品あるいは化粧品に使用されている。 しかしながら、近年、PEGの免疫原性および生体内蓄積性(非分解性)が課題として指摘されている。そこで本研究では、生体内での分解性が精密調整可能な生体適合性ポリマーを新たに創出し、PEGの免疫原性と非分解性という当該研究分野の大きな課題の同時解決に挑戦する。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-09-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi