• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インフラマソーム応答型ナノカプセルによる急性呼吸窮迫症候群の早期診断治療システム

研究課題

研究課題/領域番号 24K21342
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

村田 正治  九州大学, 先端医療オープンイノベーションセンター, 教授 (30304744)

研究分担者 赤星 朋比古  九州大学, 医学研究院, 教授 (20336019)
姜 貞勲  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (50423512)
兵藤 文紀  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10380693)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
24,050千円 (直接経費: 18,500千円、間接経費: 5,550千円)
2026年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2025年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2024年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
キーワード分子イメージング / 造影剤 / インフラマソーム / ナノカプセル / ARDS
研究開始時の研究の概要

炎症はほとんどの病態に先行あるいは付随する免疫応答であり、それを制御することで多くの疾患の治療に繋げることが可能である。本研究ではタンパク質工学を駆使することによって機能性バイオナノカプセルを作製し、免疫系の暴走によって引き起こされる過剰な炎症反応(サイトカインストーム)の起点となるインフラマソームの可視化とその制御をめざす。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-09-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi