• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生命倫理を取り巻く対概念の再考:先端生命科学を事例として

研究課題

研究課題/領域番号 24K21347
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分1:思想、芸術およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

三成 寿作  京都大学, iPS細胞研究所, 特定准教授 (60635332)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード対概念
研究開始時の研究の概要

本研究課題の目的は、先端生命科学を事例として、生命倫理において形成されてきた「対概念」の性質や構造について再考を図るとともに政策的検討に有用な基礎的知見を創出することにある。この目的に対して、先端生命科学の動向把握や主要な対概念を取り巻く議論・言説の整理・考察、パブリック・エンゲージメントに資する関連事例の抽出・分析等を行う。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi