• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

帝国日本植民地統治下の公衆浴場運動における清潔規範思想

研究課題

研究課題/領域番号 24K21352
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分1:思想、芸術およびその関連分野
研究機関立命館大学

研究代表者

川端 美季  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 准教授 (00624868)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード公衆浴場 / 公衆衛生 / 清潔 / 不潔 / 植民地
研究開始時の研究の概要

本研究では、欧米から広がった公衆浴場運動は植民地での浴場政策をもって完成するという仮説をたて、日本が植民地とした台湾、朝鮮、満州、さらにこの三地域の植民地統治の前段階として位置づけられる北海道と沖縄を主な研究対象とする。これら研究対象には歴史研究のみならず、文化人類学や社会学の研究的視点からもアプローチし、各地の衛生政策と公衆浴場をめぐる政策及び言説を跡づけることによって、近代日本における公衆浴場と清潔規範との関連を立体的に記述する。具体的には公衆浴場という施設を通じて、清潔さの身体規範が拡大、強化された過程の分析を試みることで、日本と東アジア諸国との歴史的関係性を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi